会社概要
- 会社名
- 東生コン工業株式会社
- 所在地
- 埼玉県入間市新久 112-5
- 電話番号
- 04-2964-2237
- FAX
- 04-2964-8223
- 代表取締役
- 黒米 清
- 事業内容
- 生コンクリート製造・販売
- 資本金
- 1,200万円
- 資格者
品質管理責任者
コンクリート主任技士
コンクリート技士
沿革
昭和43年
2月
9月
黒米建材店として創業開始
生コンの製造・販売開始 傾胴型36切×1基
昭和44年
4月
東生コン工業株式会社として会社組織設立
昭和60年
9月
新設備建て替え
メーカー:株式会社北川鉄工所製
ミキサ:強制 T型 1,000L
計量:全自動、ロードセル(PCS)
昭和62年
7月
日本工業規格表示認定工場となる 認定番号(387031)
昭和63年
8月
設備の改造 型式 BP-1533-2
ミキサ :強制 2 軸(インバーター方式) 1,500L
:能力 90 m³/h(日産 720 m³)
計 量 :全自動、ロードセル(PCS)
平成20年
7月
日本工業規格適合性認証工場となる 認証番号(MA0308010)
平成30年
1月
ミキサの改造 :螺旋二軸強制練りミキサ
:ジクロス(北川鉄工所) 2,300L
:能力 120 m³/h
令和07年
9月
現在に至る
アクセス
- 所在地
- 埼玉県入間市新久 112-5
- 電話
- 04-2964-2237
- FAX
- 04-2964-8223
取り組み
ベトンブロックとは?
残った生コンクリートを再利用して作成した擁壁・ストックヤード用のブロックです。
特徴としてブロックの上面がデコボコになっているので組立が容易になっています。
また、全国の生コン工場における残コンブロックの共通形状化、在庫の共有によって
ユーザーの利用を促進します。
貴重な資源を無駄にせず、再利用可能な“価値あるもの”にするため、賛同する全国の生コン工場と共に、BETONBLOCK社製の型枠を利用した共通形状・共通サイズの残コンブロックを市場に供給します。
特徴としてブロックの上面がデコボコになっているので組立が容易になっています。
また、全国の生コン工場における残コンブロックの共通形状化、在庫の共有によって
ユーザーの利用を促進します。
貴重な資源を無駄にせず、再利用可能な“価値あるもの”にするため、賛同する全国の生コン工場と共に、BETONBLOCK社製の型枠を利用した共通形状・共通サイズの残コンブロックを市場に供給します。
詳しくはこちら